【仕事で役立つ】ビジネスフレーズ!ミーティング、プレゼンテーションなど英会話のレッスン

2023年7月30日

こんにちは、ブログ主のKapibaです。

ビジネスシーンでの英会話コミュニケーションには、適切なフレーズを使いこなすことが重要です。
本記事では、オンライン英会話に焦点を当てながら、ビジネスで役立つ注目のフレーズ集を紹介します。
初心者でも簡単に使えるフレーズをご紹介するので、ビジネス英語のスキルアップに役立ててください。

先生「まーくん」
シチュエーションやジャンル別に紹介するので、興味があれば覗いてみてね。
生徒「マー助」
覗く…!

1. ビジネスコミュニケーションの基本フレーズ

1-1. 自己紹介と会話の始め方

自己紹介と会話の始め方は、ビジネスコミュニケーションにおいて重要なスキルです。
最初に、初心者に分かりやすくオンライン英会話で使える自己紹介と会話の始め方に関するフレーズを紹介します。

自己紹介の基本フレーズ

先生「まーくん」
Hello, my name is [〇〇]. Nice to meet you.
(こんにちは、私の名前は〇〇です。はじめまして。)
生徒「マー助」
Hi, I’m [〇〇]. It’s a pleasure to meet you.
(こんにちは、私は〇〇です。お会いできてうれしいです。)

複数人に向けて挨拶する場合は以下のようなフレーズが使えます。

先生「まーくん」
Good morning, everyone. Allow me to introduce myself. I’m [〇〇].
(おはようございます、皆さん。自己紹介させていただきます。私は〇〇です。)

「Allow me to introduce myself.」は、自己紹介する際に使われるフレーズです。直訳すると「私に自己紹介させてください」となります。
丁寧な態度を示す表現として覚えておくと良いです。

相手に興味を示すフレーズ

生徒「マー助」
How are you today?
(調子はどうですか?)

一般的な挨拶表現ですが、ビジネスにおいてはフォーマルな場面や初対面の挨拶などで使用されます。

生徒「マー助」
What brings you here?
(どうしてこちらにいらっしゃったんですか?)

例えばイベントやパーティーで初対面の方と話す際に使われることがあります。
相手の関心や目的を知るためによく使われるフレーズですね。

生徒「マー助」
I’m curious, what line of work are you in?
(興味があるのですが、どのようなお仕事をなさっているんですか?)

「I’m curious」=「興味があるのですが」という自身の感情を表す意味になります。
また、「what line of work」は「どのようなお仕事」という意味で、疑問詞"what"を用いて相手の職業や専門分野を尋ねる際に使用されます。

共通の話題についてのフレーズ

先生「まーくん」
Have you been to any interesting places recently?
(最近、興味深い場所に行かれましたか?)

「Have you been to〜」は現在完了形を表しており、ここでは「最近〜に行ったことがある」という意味になります。

先生「まーくん」
Do you have any hobbies or interests outside of work?
(お仕事以外で趣味や興味がありますか?)

ビジネスランチやコーヒーブレイクのシーンなどで気軽に使えるフレーズです。

先生「まーくん」
Are there any books or movies you recommend?
(おすすめの本や映画はありますか?)

「books or movies you recommend」で、相手のおすすめの本や映画について尋ねています。

会話をスムーズに始めるフレーズ

自己紹介と会話の始め方は、ビジネスコミュニケーションにおいて印象を左右する重要な要素です。
以下のフレーズを使って自然な会話をスタートさせ、相手との関係を築いていきましょう。

生徒「マー助」
I noticed [〇〇]. What are your thoughts on that?
(〇〇について気づいたのですが、あなたはそれについてどう思いますか?)

相手の意見や考えを尋ねたい場面で使えるフレーズです。
ミーティングやディスカッション、プレゼンテーション後のフィードバックなど使用する場面や相手との関係に応じて、適切なフォーマリティを保ちながら使いましょう。

生徒「マー助」
I heard about [recent news or industry topic]. Have you come across it?
(最近のニュースや業界の話題について聞きましたが、それについてご存じですか?)

「Have you come across it?」=「それについてご存知でしたか?」という意味になります。

1-2. ミーティングの参加と発言

ミーティングで使えるフレーズや質問の例を紹介します。
ミーティングでの参加と発言は、ビジネスコミュニケーションにおいて重要なスキルですので覚えておきましょう。

ミーティングへの参加のフレーズ

先生「まーくん」
May I join the meeting?
(ミーティングに参加してもよろしいでしょうか?)

「May I〜」は丁寧なリクエストを表す表現で、相手に許可を求める際に使用します。

先生「まーくん」
I’d like to be included in the meeting.
(ミーティングに参加したいです。)

「I’d like to〜」は「〜したい」という自身の希望を表現する意味になります。

先生「まーくん」
Is it possible for me to attend the meeting remotely?
(リモートでミーティングに参加することは可能ですか?)

「attend」は動詞の原形で、参加することを表しています。
「remotely」は副詞で「遠隔(リモート)で」という意味になります。

先生「まーくん」
Thank you for inviting me to this meeting.
(このミーティングに招待していただき、ありがとうございます。)

「Thank you for」で、ミーティングに招待していただけたことに対して感謝の気持ちを表しております。

発言のためのフレーズ

ミーティングの際に発言することで、積極的に参加し、自分のアイデアや意見をしっかりと表現することができます。
他のメンバーとのコミュニケーションを活発できるよう、生産的なミーティングを実現しましょう。

生徒「マー助」
I have a question regarding [〇〇].
(〇〇に関する質問があります。)

「regarding〜」=「〜に対して」という意味になります。

生徒「マー助」
I’d like to share my thoughts on [〇〇].
(〇〇についての意見を共有したいと思います。)

「my thoughts」で「自分の意見(考え)」という意味になっており、一つの意見ではなく「いくつかの意見を共有したい」と伝えるために複数形「thoughts」を使用しています。

生徒「マー助」
Could you please elaborate more on [〇〇]?
(〇〇についてもう少し詳しく説明していただけますか?)

「elaborate」=「詳しく説明する」という意味になります。

質問をするためのフレーズ

先生「まーくん」
What are your insights on this matter?
(この問題についてのあなたの見解は何ですか?)

「on this matter」=「この件について」という意味で、具体的なトピックや課題について尋ねています。

先生「まーくん」
Could you clarify the timeline for this project?
(このプロジェクトのタイムラインを明確にしていただけますか?)

「clarify」=「明確にする/はっきりさせる」という意味になります。

先生「まーくん」
How do you think we can overcome this challenge?
(この課題をどのように乗り越えることができると思いますか?)

「overcome」=「乗り越える/解決する」という意味になります

ミーティングを締めくくるフレーズ

生徒「マー助」
Thank you for the productive discussion. I look forward to the next steps.
(生産的な議論に感謝します。次のステップを楽しみにしています。)

「I look forward to」は"to"を伴ったフレーズで、将来の出来事や状況に対する期待を表現しています。

生徒「マー助」
It was great exchanging ideas with all of you. Let’s keep the momentum going.
(皆さんとアイデアを交換できて良かったです。この勢いを維持しましょう。)

「with all of you」は単数形「you」と複数形「all」が組み合わさった表現ですが、ここでの「you」は参加者個々の意味で使われており、それぞれの人に対しての意味を持ちます。

1-3. プレゼンテーションのフレーズ

効果的なプレゼンテーションを行うためのフレーズや表現をご紹介します。
プレゼンテーションは、ビジネスコミュニケーションにおいて重要なスキルですので、繰り返しチェックして、ぜひ身につけてください。

プレゼンテーションの始め方

先生「まーくん」
Good morning/afternoon, everyone. Thank you for joining me today.
(おはようございます/こんにちは、皆さん。本日はご参加いただき、ありがとうございます。)

>冒頭の挨拶開会の辞などで、よく使われるフレーズです。

先生「まーくん」
Let’s begin the presentation, shall we?
(では、プレゼンテーションを始めましょう。)

「shall we」は相手に賛同を求める表現で「〜しましょうか」という意味になります。

目的の明示

生徒「マー助」
The purpose of this presentation is to [〇〇].
(このプレゼンテーションの目的は〇〇です。)

「the purpose of this presentation」=「このプレゼンテーションの目的は」という意味になります。
プレゼンテーションを始める前に、聴衆に対して目的を明確に伝えるために使用されます。

生徒「マー助」
I’m here to share with you [〇〇] and provide insights on [〇〇〇].
(ここにいるのは、〇〇について共有し、〇〇〇の見解を提供するためです。)

「share with you 〇〇」で「皆さんと〇〇を共有する」という意味になります。

ポイントの強調

先生「まーくん」
First and foremost, let’s discuss [〇〇].
(まず最初に、〇〇について話しましょう。)

「First and foremost」=「まず最初に(第一に)」という意味で、話題を導入する際に重要な点や優先順位の高い点を強調するために使用されます。

先生「まーくん」
Another important aspect to consider is [〇〇].
(考慮すべきもう一つの重要な点は〇〇です。)

「aspect」=「観点/要素」、「to consider」=「考慮する」という意味です。

先生「まーくん」
It’s crucial to remember that [〇〇].
(〇〇を忘れないようにすることが重要です。)

特に重要なポイントがある場合に使用すると良いフレーズです。

数値やデータの提示

生徒「マー助」
According to the latest statistics/research, [〇〇].
(最新の統計/調査によると、〇〇です。)

「According to〜」=「〜によれば/〜によると」という意味で、情報の出典や根拠を示すようなフレーズです。

生徒「マー助」
The data shows a significant increase/decrease in [〇〇].
(データによれば、〇〇で大幅な増加/減少が見られます。)

「shows」=「示す/表す」という意味で、データが特定の状況や傾向を示していることを表現しています。

質疑応答への対応

先生「まーくん」
Now, I would be happy to answer any questions you may have.
(では、皆さんの質問にお答えしますので、お気軽にどうぞ。)

「answer any questions you may have」=「あなたが持っている質問に答える」という意味でして、「質問に対して回答しますよ」という意思を示すために使用されます。

先生「まーくん」
Feel free to raise any concerns or inquiries at this point.
(この時点で、心配事や質問があれば遠慮なくお申し出ください。)

プレゼンテーション中の参加者向け等に質問や疑問を促すために使用されます。
「at this point」=「この時点で」という意味になります。

アピールや提案

生徒「マー助」
Based on the information presented, I would like to propose [〇〇].
(提示された情報に基づき、〇〇を提案したいと思います。)

「Base on〜」=「〜に基づいて」という意味で、前述の情報やデータを基にして何か行動することを表しています。

生徒「マー助」
I believe that implementing [〇〇] could lead to positive outcomes.
(〇〇の実施が良い結果をもたらすと考えています。)

「implementing〜」=「〜を実施(実行)する」、
「could lead to〜」=「〜につながるかもしれない」
という意味です。

視覚的なサポート

先生「まーくん」
Let me illustrate this with a graph/chart.
(グラフ/チャートを使ってこれを説明します。)

自分の説明を視覚的に補完して説明する際にグラフやチャートを使用するかと思いますので、そのような時に使用できます。
「illustrate」=「説明する」という意味になります。

結論とまとめ

生徒「マー助」
In conclusion, we have discussed [〇〇].
(まとめると、〇〇について話し合いました。)

「In conclusion」は「結論として」という意味で、議論や話題の最後に述べる内容が要点や結論であることを示しています。

生徒「マー助」
To summarize, the main takeaways from this presentation are [〇〇].
(まとめると、このプレゼンテーションの主なポイントは〇〇です。)

こちらもまとめや要約を述べる際に使用されます。
「To summarize」=「要約すると」という意味になります。

締めくくり

先生「まーくん」
Thank you for your participation in today’s presentation.
(本日のプレゼンテーションへのご参加に感謝します。)

ミーティングや会議の終わりに、参加者に対して感謝の気持ちを伝える際に使用します。

先生「まーくん」
I appreciate your time and look forward to any further discussions on this topic.
(お時間を割いていただきありがとうございます。今後のこのテーマに関するさらなる議論を楽しみにしています。)

「further」は"far"や"more"という意味の接頭辞"fur-“と、名刺や形容詞に対して比較や程度を表す「-ther」が組み合わせった語でして、「さらに遠い/さらに多い」という意味になります。

明確な目的設定、重要なポイントの強調、視覚的なサポート、聴衆との対話などを組み合わせることで、魅力的なプレゼンテーションを行うことができます。
上記のようなフレーズを活用して、自信を持ってプレゼンテーションに臨みましょう.

1-4. ネゴシエーションのポイント

交渉や折衝の際に役立つフレーズや表現を紹介します。
ネゴシエーションはビジネスにおいて重要なスキルであり、効果的なコミュニケーションが求められます。
初心者に分かりやすいフレーズの表現例を紹介しますね。

目標の明確化

生徒「マー助」
Our goal is to reach a mutually beneficial agreement.
(私たちの目標は、相互に有益な合意に達することです。)

「mutually beneficial」=「相互に利益をもたらす/双方にとって有益な」という意味になります。

生徒「マー助」
Let’s work together to find a solution that satisfies both parties.
(両者に満足のいく解決策を見つけるために協力しましょう。)

「Let’s work together」=「一緒に協力しましょう」という意味です。

提案と要求

先生「まーくん」
I would like to propose [〇〇] as a starting point.
(出発点として〇〇を提案したいと思います。)

新しいアイデアや計画を出発点として提案することを意味します。

先生「まーくん」
Could you please consider [〇〇]?
(〇〇をご検討いただけますか?)

「Could you consider」=「お考えいただけますか」という意味です。

譲歩と妥協

生徒「マー助」
I understand your concerns, and I’m willing to make concessions.
(ご懸念を理解しており、譲歩するつもりです。)

対話や交渉において相手の懸念を理解し、折り合いをつけるために自分も譲歩するという意思を示す表現です。ビジネス英語ではよく使われるフレーズですね。
「I’m willing to make concessions」は「あなたの懸念を理解しています」という意味になります。

生徒「マー助」
Let’s find a middle ground that works for both parties.
(双方にとって妥当な折衝点を見つけましょう。)

「a middle ground」=「妥協点/折り合い」という意味になります。
「that」が関係代名詞として、先行する「a middle ground」に関連しています。

質問と確認

先生「まーくん」
Could you please clarify your position on [〇〇]?
(〇〇に関するお考えを明確にしていただけますか?)

「your position on 〇〇」=「〇〇に関する考え」という意味で、具体的なトピックや問題について、相手の見解や考えを尋ねる部分です。

先生「まーくん」
Is my understanding correct?
(私の理解はあっていますか?)

「Is my understanding」=「私の理解は」という意味です。

目標の明確化や提案と要求、譲歩と妥協、質問と確認というステップを順番に進めることで、より効果的なネゴシエーションが可能となります。
ネゴシエーションでは、相手の意見を尊重しながら柔軟に対応することが重要ですので、
上記フレーズを使って、円滑な交渉と折衝が行えるようにしましょう。

2. チームコミュニケーションのフレーズ

2-1. チームメンバーとのコラボレーション

チーム内での円滑なコミュニケーションを図るためのフレーズやコミュニケーションスキルを解説します。

アイデアの共有とフィードバック

チームメンバーとのコラボレーションでは、アイデアを共有し合い、フィードバックを行うことが重要です。以下のフレーズを活用してみましょう。

先生「まーくん」
I have an idea that I’d like to share with the team.
(チームと共有したいアイデアがあります。)

ここでの「that」は関係代名詞で、直前に述べた「idea」を示しています。

先生「まーくん」
Could you please provide feedback on my proposal?
(私の提案についてフィードバックをいただけますか?)

自分の提案に対して、他の人から意見や評価を知りたい際に使われるフレーズです。

チームメンバーへの感謝と賞賛

チームメンバーへの感謝と賞賛は、モチベーションや結束力を高めるために重要です。
以下のフレーズを使って、相手の努力や貢献に対して感謝の意を示しましょう。

生徒「マー助」
Great job on your contributions to the project.
(プロジェクトへの貢献に素晴らしい仕事をしていますね。)

「on your contributions」=「あなたの貢献に対して」という意味になります。

目標の共有と進捗報告

チーム内での円滑なコミュニケーションを図るためには、目標の共有と進捗報告が重要です。
以下のフレーズを使って、チーム全体が目指すべき目標を明確化し、進捗状況を報告できるようにしましょう。

先生「まーくん」
Let’s align our goals and establish clear milestones for the project.
(目標を共有し、プロジェクトの明確なマイルストーンを設定しましょう。)

「Let’s align our goals」=「目標を一致させましょう」という意味になります。

先生「まーくん」
Here’s an update on the progress we’ve made so far.
(これまでの進捗状況をお知らせします。)

「we’ve made so far」=「私たちがこれまでに進めてきた」という意味です。
「we’ve」は「we have」の省略形で、何かを提示・報告する際によく使用されます。

コミュニケーションの円滑化

円滑なチームコミュニケーションを実現するためには、明確なコミュニケーションチャネルの確立や、適切なコミュニケーションスキルの使用が重要です。

生徒「マー助」
Let’s schedule a regular team meeting to discuss any issues or concerns.
(問題や懸念事項について話し合うため、定期的なチームミーティングを設定しましょう。)

「to discuss any issues or concerns」=「問題や懸念事項について議論する」という意味です。

上記のようなフレーズとコミュニケーションスキルを活用することで、チーム内でのコラボレーションを円滑に進めることができます。
各シチュエーションを意識し、良好なチームコミュニケーションを築いてください。

2-2. 意見やフィードバックの表現

自分の意見を表現したり、他者へのフィードバックを行うためのフレーズを紹介いたします。

確認と共有

チームメンバー間の情報共有と確認は、円滑なコミュニケーションの鍵です。以下のフレーズを使って、意思疎通と共有を行いましょう。

生徒「マー助」
Just to clarify, are we all on the same page regarding the project deadline?
(プロジェクトの締め切りについて、皆さんは同じ理解を持っていますか?)

「on the same page」=「同じページにいる」という意味で、全員が理解していることを意味します。
「deadline」=「期限や締切日」を指します。

生徒「マー助」
I’ll send out a summary email to recap our discussion points.
(議論のポイントをまとめたサマリーメールを送ります。)

「to recap」=「要点をまとめる」という意味です。
「recap」は「recapitulate」の略で、会議や議論の要点を再確認することを指してます。

上記フレーズを活用することで、自分の意見を表現したり、他者へのフィードバックを行ったりする際に役立ちます。
また、情報の確認や共有にも適した表現を使えるようにしましょう。

3. クライアントとのコミュニケーションフレーズ

3-1. クライアントへのアプローチ

クライアントとのコミュニケーションに役立つフレーズや表現を紹介します。
効果的なアプローチをするためのフレーズや表現例を紹介致しますので、チェックしてみてください。

先生「まーくん」
Thank you for considering our services. We would like to discuss how we can meet your specific needs.
(弊社のサービスをご検討いただき、誠にありがとうございます。お客様の特定のニーズにどのようにお応えできるか、お話ししたいと思います。)

「how we can meet 〇〇」=「〇〇をどのように満たすことができるのか」という意味になります。
なんらかの条件やニーズを満たすという表現は「meet」がよく使用されます。

先生「まーくん」
We understand the challenges you are facing, and we have solutions to help your business thrive.
(お客様が直面している課題を理解しており、ビジネスを成功させるためのソリューションを提供しています。)

「to help your business thrive」の>「thrive」は「成功する/繁栄する」という意味です。直訳すると「お客さまのビジネスが成功するのを助ける」という意味になります。

先生「まーくん」
Could we schedule a call or meeting to discuss how we can assist you?
(弊社のサポート方法について、お電話またはミーティングでお話しできますか?)

「to discuss how we can assist you」=「どのように手助けできるか話し合うため」という意味です。
顧客に対して積極的なアプローチを示し、ニーズに適した提案やソリューションを提供するためのフレーズとして使用されることが多いです。

先生「まーくん」
We have a track record of delivering high-quality results for our clients. Let us show you how we can add value to your business.
(弊社はクライアントに対して高品質な成果を提供する実績があります。どのようにお客様のビジネスに価値を加えるか、ご紹介いたします。)

「track record」=「実績」、「delivering」=「提供する」という意味になります。自社の強みや成功事例をアピールするために使用されます。
「add value to your business」は「貴社のビジネスに付加価値を提供する」という意味です。

相手のニーズや課題を理解し、自社のソリューションや価値を的確に伝えることも重要です。
積極的にアプローチし、信頼関係を築くことで、クライアントとの仕事を獲得するチャンスを高めましょう。

3-2. 問題解決とクレーム対応

クライアントからの問題やクレームに対応するためのフレーズやアプローチをご紹介いたします。
問題解決とクレーム対応は、ビジネスにおいて避けて通れない局面ですので、適切な対応をするためのフレーズやアプローチを学びましょう。

生徒「マー助」
I apologize for the inconvenience caused. Let me look into the matter and find a solution for you.
(ご迷惑をおかけして申し訳ありません。ご要望を調査し、解決策を見つけます。)

「inconvenience caused」=「ご迷惑をおかけして」という意味になります。

生徒「マー助」
Thank you for bringing this issue to our attention. We take it seriously, and we will work diligently to resolve it.
(この問題について指摘いただき、ありがとうございます。真摯に受け止め、誠実に解決に取り組みます。)

「we take it seriously」=「私たちはそれを真摯に受け止めています」という意味になります。
何かしらの問題が発生して相手から指摘を受けた際、その問題について受け止めており、真摯な態度で解決に向けて努力することを相手に伝えています。

生徒「マー助」
Could you please provide more details about the issue?
(問題の詳細をお教えいただけますか?)

「more details about the issue」=「問題について詳細な情報を」という意味です。

生徒「マー助」
We will keep you updated on our progress and provide a resolution as soon as possible.
(進捗状況を報告し、できるだけ早く解決策を提供いたします。)

「we will keep you updated」=「進捗をお知らせする」という意味で、進捗状況を相手に報告する意図を表しています。

生徒「マー助」
We value your feedback and use it to enhance our services.
(お客様のご意見を重視し、サービスの向上に役立てます。)

「we value」=「〜を大切にする」という意味です。
「to enhance」「〜を向上させる」という目的を示しています。

生徒「マー助」
Is there anything specific you would like us to do to rectify the situation?
(状況を改善するために具体的に何かお望みのことはありますか?)

「to rectify the situation」=「状況を改善するために」という意味で、問題の解決に焦点を当てています。

問題解決やクレーム対応では、素早い反応や誠実な対応が求められます。
クライアントの不満や要望に対して「適切な対応」をすることで信頼関係を築きましょう。
また、謝罪の意思を示し、問題解決に向けて迅速かつ効果的に行動する姿勢が重要です。
クレーム対応の際には、>クライアントの感情を尊重し、冷静かつ客観的な対応することも大切です。感情的にならず、解決策を見つけるためのコミュニケーションを心がけましょう。

4. プロフェッショナルなビジネスコミュニケーションのポイント

4-1. 適切な敬語の使い方

ビジネスシーンでの敬語の使い方や敬語表現を解説します。
ビジネスシーンでは、適切な敬語の使い方が求められます。敬語を使うことで、相手に対する尊重や礼儀を示し、信頼関係を築くことができます。
以下に、ビジネス英会話で役立つ敬語のフレーズをいくつかご紹介します。

相手への敬意を示すフレーズ

先生「まーくん」
Thank you for considering my proposal.
(私の提案をご検討いただき、ありがとうございます。)

提案に対して感謝の気持ちを示すフレーズです。
「for considering」=「〜を考慮してくれて」という意味になります。

相手の立場や役職を尊重するフレーズ

生徒「マー助」
I would be grateful if you could advise me on this matter.
(この件についてご助言いただければ幸いです。)

「I would be grateful if」=「もし〜していただけるとありがたい」という意味になっており、相手の意見やアドバイスを尊重し求める表現になります。

丁寧な依頼やお願いをするフレーズ

生徒「マー助」
Would it be possible for you to provide me with the necessary information?
(必要な情報をご提供いただくことは可能でしょうか?)

「Would it be possible for you to」=「あなたが〜することは可能でしょうか?」という意味で、丁寧に依頼やお願いをするフレーズとなります。

ビジネスコミュニケーションでは、敬語を使うことで相手との間に一定の距離を保ちつつ、丁寧な対応が求められます。
ビジネス英会話において、適切な敬語の使い方をマスターすることは重要ですので、練習を積みながら自信をつけていきましょう。

4-2. ビジネスメールの書き方

効果的なビジネスメールの書き方や重要なポイントを紹介します。
ビジネスメールは、ビジネスコミュニケーションにおいて非常に重要ですので、しっかりと復習して使用できるようにしましょう。

Subject lineの明確化

件名は、メールの内容を相手に簡潔に伝えるために重要です。相手がすぐに内容を把握できるようにしましょう。

    メール件名の例:
  • Meeting Schedule Change
    (ミーティングの予定変更)
  • Request for Proposal for New Product
    (新製品に関する提案の依頼)

丁寧な挨拶と相手への関心表現

メールの冒頭では、相手に対して丁寧な挨拶をしましょう。
また、相手の関心事や最近の出来事に触れることで、親近感を生み出すことができます。

    メール冒頭の例:
  • Dear Mr./Ms. [Last Name], I hope you are doing well.
    (〇〇様へ、お元気でいらっしゃいますように)
  • I wanted to talk to you about the proposal you sent last week.
    (先週送っていただいた提案についてお話したいと思います)

目的の明確化

メールの本文では、明確な目的を伝えることが重要です。
短くまとめ、相手がすぐに理解できるようにしましょう。

    メール本文の例:
  • I am writing to discuss the new project deadline and the possibility of extending it.
    (新しいプロジェクトの締め切りについて話し合い、延長の可能性を検討したいと思います)

要点を整理した本文の構成

本文の構成は、要点を整理して分かりやすく書くことが大切です。
段落を分けて順序立てて記述し、箇条書きを使うことで読みやすさを向上させましょう。

    メール本文構成の例:
  • Project details and current progress.
    (プロジェクトの詳細と現状)
  • Proposed changes and their impact.
    (提案された変更点とその影響)
  • Request for feedback or approval.
    (フィードバックや承認の依頼)

要点を整理した本文の構成

メールの締めくくりでは、丁寧な結びの言葉を使いましょう。
また、自分の連絡先などの「署名」を明記することで、相手が返信しやすくなります。

    メール締めくくりの例:
  • Thank you for your attention. If you have any questions or need further information, please feel free to contact me at your convenience.
    (ご対応いただき、ありがとうございます。ご質問や追加情報が必要な場合は、お気軽にご連絡ください)
  • ———————–
  • Markun
    +01 2345 6789
    xxxx@gmail.com

ぜひ上記を役立てて、相手に分かりやすく明確に伝えることができるビジネスメールを作成してください。

5. まとめ

オンライン英会話においてビジネスフレーズを使いこなすことは、効果的なコミュニケーションの一環です。

本記事では、ビジネスコミュニケーションの基本フレーズからチームコミュニケーション、クライアントとのコミュニケーション、そしてプロフェッショナルなビジネスコミュニケーションのポイントまで、幅広いフレーズを紹介しました。

初心者でも使いやすいフレーズばかりなので、ぜひビジネス英語のスキルアップに役立ててください。